業界分析
// こんばんわ、いつも応援ありがとうございます。 先日行ったJRの本州各社(東日本・東海・西日本)の比較が好評でしたので、残り3社のJR九州・JR北海道・JR四国も比較しようと思います!記事を書く前にいろいろ調べていましたが、北海道と四国は上場企業で…
// こんばんわ、今日はいよいよ緊急事態宣言が出そうですね。にもかかわらず今日の日経平均は爆上げでした。私としてはうれしいですが、なんだか怖くなりますね。 私事ですが、年末の31日に新幹線に乗りましたが、がらがらでしたね!横並び5人の席に一人居る…
// こんにちは、のりたまくんです。 今日は電機メーカーの3大、日立製作所、ソニー、パナソニックの業績・収益性や株価に関する比較を行いたいと思います。電機メーカーの凋落が取りざたされて久しいですが各社とも頑張っています。是非これからも応援して…
// こんばんわ、のりたまくんです。エンジニアリング業界についてあまり明るい書き方をしてきませんでしたが、とてつもないBig Projectがいよいよ動き始めるようです。日揮・千代田化工建設の株を持ってる人、買おうと思ってる人、株価にも影響が出るでしょ…
こんばんわ、のりたまくんです。今日は、素材メーカーを比較してみようかと思います。取り上げる会社は代表的な3社、鉄素材の日本製鉄、ガラス素材のAGC、化学素材の東レです。日本製鉄とAGCは最近それぞれ新日鉄住金、旭硝子から社名変更しておりますので…
こんにちは、のりたまくんです。昨日一昨日から引き続き自動車メーカーへの興味がわいてきたので、今日は7社を最新情報で横並びに比較してみようと思います。売上や利益の推移は以下の記事を参考にしてください。 株価・時価総額 PBR/EPS/PER 総括 株価・時…
こんにちは、のりたまくんです。昨日は自動車産業の三大企業を比較いたしましたが、4番手群として、スズキ・マツダ・スバル・三菱自動車の比較を行います。 私はマツダと三菱商事の株を持っておりますので、マツダ・三菱自には是非がんばってもらいたいとこ…
こんばんは、のりたまくんです。昨日はトヨタが電気自動車の次世代基幹技術として注目される全固体電池の搭載車を2020年代前半に販売する方針を発表し、株価が5%上がり大きな話題を呼びました。ホルダーの私としてはうれしい限りです。ということもあり、今…
こんにちは、のりたまくんです。これまでのプラントエンジニアリングの記事を読んでいただいた方々は、かなり理解が深まったのではないでしょうか。これまでの記事をまとめるとこんな感じででしょうか。 PBRは割安圏を推移 各社とも売上・収益は年々低下傾向…
こんにちは、のりたまくんです。引き続きプラントエンジニアリング業界の業界分析です。ニュースをよく見られる方や、投資に興味がある方であれば、2019年3月期に計上した千代田化工の巨額損失(約△2100億円)は記憶にあるのではないでしょうか?このような巨…
こんにちは、のりたまくんです。先日の記事にてプラントエンジニアリングの収益比較を行いましたが、そもそも皆様プラントエンジニアリングってご存知ですか?工場作ってるんでしょ? 夜景が綺麗だよね? プラントって、、、植物?私も今の会社に入社する前…
こんにちは、のりたまくんです。きょうはわたしも従事しているプラントエンジニアリング業界の紹介です。以下は私が中東に駐在していた時のものです。砂漠に工場を建てる。私にはロマンがいっぱいです! 近頃、株価は低迷気味でバリュー株として取り上げられ…